レッツノート不具合-05
2022_04_12
レッツノートが引き取られてから約2週間,何の連絡もないので,問い合わせのメールを送ったところ,4/12の19時に返事がきました.
この度は検証と整備にお時間をいただくこととなり、誠に申し訳ございません。 
弊社で下記2点の、モダンスタンバイ時のバッテリー消費につきまして 検証を行いましたので、結果をご報告申し上げます。
と検証を行ったとの返事がありました.なんとなく既知感が...それは..2/3の¥メールのやり取り,
------------------------------------------------------------ 
  2/3 
  > そちらにPCを渡してから一週間ほど立ちますが,どのような状況でしょうか? 
  この度は、ご不便をおかけし申し訳ございません。 
  
  お預かりしておりますパソコンの修理が完了致しましたので、 
  本日2/3(木)の発送で手配致します。 
------------------------------------------------------------ 
前回に引き続き,
   こちらから連絡をしないとパナは連絡をくれない
 こちらから連絡をすると,即日検証,修理が完了した,という返事が...
昔でいう,”蕎麦屋の出前”状態でしょうか...
こちらがせっかち(しかし,今回は2週間)なのかもしれませんが..
向こうで何が起こっているのでしょう...
それはさておき,今回の検証の結果は,
まず、お客様パソコンと工場出荷状態に戻したお客様SSDの組み合わせにて、 
工場出荷状態からWindows Updateを最新まで適用後に無線LANに接続して モダンスタンバイ中の消費電力を測定いたしました。 
結果、モダンスタンバイ中の1時間当たりのバッテリー消費が約0.4%に 
なることを確認いたしました。 
次に、お客様パソコンと工場出荷状態の新品SSDの組み合わせにて、 
工場出荷状態からWindows Updateを最新まで適用後に無線LANに接続して 
モダンスタンバイ中の消費電力を測定いたしました。 
結果、モダンスタンバイ中の1時間当たりのバッテリー消費が約0.4%に 
なることを確認いたしました。 
従いまして、モダンスタンバイ中のバッテリー消費につきましては、 
お客様SSD内のソフトウェア・データ等に起因していた可能性が 
ございます。 
また、新しいSSDを搭載した状態で、各ハードウェアの動作テストを行い、 問題はないことを確認いたしました。
と,私なりに要約すると,
もともとあるSSDに不具合は見られない,ユーザーが導入したソフトウェア,データがバッテリー消費の原因
ということでしょうか....
もちろん,その可能性も排除できませんが....
 クリーンインストールした状態でもバッテリ消費は大きかった(気がします..データが残っていないので)
 他のPC(windows11)ではそのような状況は見られない
ので腑に落ちない...そもそも,前回の報告に記したように,,
------------------------------------------------------------
  ついに,2回目の修理に出しました.というのも,
   モダンスタンバイ中の1時間当たりのバッテリーの消費が、 
 お客様パソコンとお客様SSDの組合せでは5%前後でしたが、 
 お客様パソコンと工場出荷状態の別のSSDの組合せでは約0.4%でございました。 
 (同型の別パソコンでの計測では0.3%~0.5%でした)
という検査結果が出ていたようです.
------------------------------------------------------------
パナ自体が納品時のSSDの問題を指摘していただいているのに今回の結果は矛盾している...
とりあえず,もうすぐ返却してもらえそうなので,
   何もアプリを入れない状態でのバッテリ消費
   Windws Updateしたばあいのバッテリ消費
   いくつかのアプリを入れた状態でのバッテリ消費
のテストを行ってみます.
まだまだまだ未解決...